1947~1963
創業期
ニプロの創業は1947年、電球再生事業でのスタートでした。
その後、1954年に日本硝子商事㈱(現ニプロ㈱)を設立し、アンプル用硝子管などの製造販売に着手。医療用硝子製品のほかに、小型電球用バルブや魔法瓶用硝子などを取り扱う一方で、スーパーマーケット事業(後のニッショーストア)にも参入しました。
- 1947年
- 創業者・佐野 實(さの みのる)20歳、琵琶湖天然瓦斯㈱の協力を得て滋賀県大津市において電球再生事業を興す。
- 1950年
- 滋賀県大津市で、㈲びわこ電球製作所を経営。これを契機として日本電気㈱硝子課(後の日本電気硝子㈱)との取引が開始される。
- 1954年
- 日本電気硝子㈱の西日本地区総代理店となったのを機に、京都市下京区に日本硝子商事㈱を設立。アンプル用硝子管・錠剤瓶用硝子管の販売を開始。
アンプル加工のオートメーション化 - 1959年
- 本店を大阪市大淀区(現北区)に移転。
- 1960年
- 滋賀県大津市に大津工場(現滋賀県草津市びわこ工場)を設置し、管瓶・小型電球用バルブ等の生産を開始。
- 1963年
- 魔法瓶用中瓶加工の自動機械を開発し魔法瓶用硝子の販売を開始。
スーパーマーケット事業へ進出。魔法瓶中瓶の自動加工機械の開発 スーパーマーケット事業開始