素敵な香りや好きな香りに包まれるとリラックスでき、心や体の緊張が解けるのを感じるもの。ス卜レスの多い現代社会にとって楽しいこと、心地よいことは、心や体のために大切なことです。
日本では、ようやく香りへの関心が高まり、近年はいろんな場で使われるようになってきました。療法のほかにもコンサー卜や舞踊の「舞台効果」として、また絵の展覧会などでも取り入れられています。今回は、この“香り”に注目し、ア口マテラピーを身近なものに感じて生活の中に楽しく取り入れることができたら・・・と思い、特集しました。
≪鎮静系≫ 心を鎮め、リラックスしたい時、不眠解消 | ラベンダー | イライラ、不安、不眠、緊張、鎮静 |
---|---|---|
カモマイル | イライラ、不安、短気、不眠 | |
サンダルウッド | ストレス、不安、鎮静 | |
マージョラム | ストレス、不安、怒り、不眠 | |
サイプレス | ストレス、怒り、興奮 | |
ネロリ | ストレス、不安、ショック、不眠 | |
レモンバーム | ショック、パニック、怒り | |
≪調整系≫ 心身のバランスを調整 | ゼラニウム | 情緒不安定 |
ベルガモット | ストレス、不安、憂うつ症、情緒不安定 | |
フランキンセンス | 恐れ、悪夢 | |
ローズウッド | ストレス、情緒不安定 | |
パルマローザ | ストレス | |
ペチバー | ストレス | |
≪刺激系≫ 精神疲労回復、記憶促進 | ペパーミント | 集中力低下、精神疲労 |
ユーカリ | 集中力低下 | |
レモン | 集中力・記憶力低下 | |
バジル | 精神疲労、記憶力低下、無感動 | |
オレンジ | ストレス、疲労、緊張、憂うつ症 | |
ブラックペッパー | 精神疲労 | |
≪覚醒系≫ 元気の目を覚ます | レモングラス | 朝の不機嫌、精神疲労 |
ジュニパー | 意気消沈 | |
ティートゥリー | 眠気 | |
ジンジャー | 精神疲労、意気消沈 | |
ローズマリー | 精神疲労、記憶力低下 | |
パイン | 無気力、疲労 | |
マンダリン | ストレス、緊張 | |
≪幸福系≫ 落ち込んだ時 | イランイラン | 抑うつ症、精力減退 |
クラリセージ | 抑うつ症、精力減退 | |
オレンジ | ストレス、緊張 | |
グレープフルーツ | 抑うつ症 | |
ローズ | 抑うつ症、不安、ストレス、悲嘆、嫉妬 | |
ジャスミン | 抑うつ症、自信喪失、精力減退 | |
パチュリー | 精力減退 |
妊娠初期 | 妊娠後期 | 光毒性 | 敏感肌 | ||
---|---|---|---|---|---|
鎮静系 | ラベンダー | × | |||
カモマイル | × | ||||
ネロリ | △ | ||||
マージョラム | × | × | |||
ヤロウ | △ | ||||
サイプレス | × | × | |||
調整系 | ゼラニウム | × | × | ||
ベルガモット | × | △ | |||
刺激系 | ユーカリ | × | |||
ペパーミント | × | × | |||
バジル | × | × | △ | ||
レモン | × | × | |||
オレンジ | △ | ||||
覚醒系 | レモングラス | △ | △ | ||
ジュニパー | × | × | |||
ティートゥリー | △ | ||||
ローズマリー | × | × | |||
幸福系 | イランイラン | × | × | ||
クラリセージ | × | × | |||
グレープフルーツ | △ | △ | |||
ローズ | × | × | |||
ジャスミン | × | × |
柑橘系(ミカン、レモンなど)の精油には、光毒性があります。肌に使用後、紫外線に当たると炎症を起こしたり、シミの原因になることがあるので、日中の使用は控え、夕方以降に使用するようにしましょう。柑橘類に含まれる「ベルガプテン」という成分が原因で、特にベルガモットとレモンに多く含むので、光毒性が強いです。
てんかん発作を起こしたことがある人は精油の使用を避けましょう。
ローズマリー、タイム、セージ、ペパーミント、バジルの精油は避け、マッサージや熱いお風呂も避けましょう。
※病気の治療や改善方法など医療行為に該当するご質問やお問い合わせ、医療機関のご紹介にはお答えしかねますので予めご了承ください。
Copyright(C) HOME MEDICINE NEWS PAPER. All Rights Reserved.