働きやすい職場環境の整備
ニプロでは、社員一人ひとりがもてる力を最大限発揮できるよう社員が安心して働くことができる職場環境づくり、心身の健康保持増進に注力しています。また多様な社員がそれぞれの能力を発揮し、高いモラルとモチベーションをもち能動的に仕事に取り組めるよう、公正な人事・評価の実施、ワーク・ライフ・バランスなどに配慮したきめ細かな対応を行っています。
私たちは女性の活躍できる環境を整備し、誰にとっても働きやすい職場環境をつくります。


2017年3月31日に大阪市女性活躍リーディングカンパニー 2つ星の認証を取得。
2017年4月に、滋賀県草津市に、また、2018年4月には秋田県大館市の大館工場内に2施設目を、2018年11月には医薬品製造子会社であるニプロファーマ株式会社伊勢工場内に3施設目となる事業所内保育施設を開設いたしました。
今後も、女性の活躍を推進することで、すべての従業員が仕事と家庭の両立をとりながら生き生きと働けるような施策をすすめ、全社員が力を発揮できるような職場環境づくりに努めます。
ワークライフバランスを実現するための具体的な制度
- 育児短時間勤務制度(小学校6年生終了時まで)
- 介護短時間勤務制度
- 育児の為の時差出勤制度
- 介護の為の時差出勤制度
- 子の看護休暇制度
- 家族の介護休暇制度
- 配偶者出産休暇制度
(配偶者の出産時における男性の育児休業の推進)
- 退職者ジョブリターン制度
- 育児支援制度
(ベビーシッター等の利用料金の補助)
- 介護支援制度
(介護サービスの利用にかかる費用の補助)
私たちは、良好な労働環境を維持するよう努めます。
- 労働契約は、就業の内容に応じて適正に締結します。
- 契約内容が充分に理解されるよう必要な配慮を行います。
- 懲戒等の権限を濫用し、または一方的な不利益処遇をしません。
- パートタイム労働者その他就業形態の異なる従業員等に対し、不適切な処遇や差別的な取り扱いをしません。
私たちは、明朗・公正な客観的人事を行うよう努めます。
人事は、明朗・公正に行うものとし、採用、評価、異動、昇進、教育などにおいて、自らもしくは他の役員・従業員と何らかの関係にあることなどを理由に差別的な取り扱いをしません。
私たちは、身体もしくは知的障がいを有する人への支援に努めます。
身体もしくは知的障がいを有する人の雇用促進に努めます。
私たちは、仕事の成果を客観的に評価し、働きやすい職場の環境を整備するよう努めます。
- 従業員の仕事の成果を、客観的に評価します。
- 仕事に全力投球できる働きやすい環境の整備を行います。
- パートタイム労働者その他の有期契約労働者に対して、不適切な処遇や差別的取り扱いはしません。
- 派遣社員の受入れにあたっては法令に従い、適切な雇用関係の構築に努めます。
私たちは、ハラスメントを誘発しない職場をつくります。
ハラスメントは、相手の人権を侵害し、職場環境を悪化させるものです。場合によっては、刑事犯罪にあたるものもあり、会社の信用を大きく損なうことにもなりかねません。以下の事項を順守し、ハラスメントの防止・排除を行います。
- 異性の身体に触れたり、性的な関係を強要するなど、また、これによって処遇を変えることはしません。
- 立場の弱い者を執拗に叱責し侮辱したり、相手の人格を否定するような不適切な発言はしません。
私たちは、安全で衛生的な職場の環境を整備します。
- 安全衛生関連の法令および社内規定を順守し、労働災害の撲滅と疾病の予防・健康の保持増進を基本方針とし、安全管理と衛生管理を徹底します。
- 自己の健康の増進と安全の保持を心がけます。
- 健康管理、メンタルヘルスなど、従業員の心と身体の健康づくりにも配慮し、良好な就業環境の維持・改善に努めます。